戦評。その546。パリサンジェルマンvsレアルマドリード

萬會商品紹介(楽天)「いろは坂」はじめました。*ぬ*二人が入れ替わられぬ。

【中古】フェイスオフ 特別版 [DVD]

価格:4480円
(2025/7/28 14:58時点)
感想(0件)


ミニ「記事」と楊枝會(pick)はじめました。興味のある方はぜし。

(読者の方々の自由は尊重したいんで随意任意。be_my_guest。)


20年代ROCK再興!「sixrockslyrics」始めました。英語ですけどお気軽にお越し下さい。


amazon unlimited を「ミヤタビッチ」で検索するとプレイリストに遭遇が。ご堪能下さい。


***前説(SE)***

サッカーを知らない人には易しく。詳しい人には難しく。

それらの相反する狭間を泳いで頂ける様に日々是成長也。


戦評。その546。パリサンジェルマンvsレアルマドリード


気になるテーマが一つ。

「失われた時間」 0110 ♪must_BE_the_reason_why_we_aren’t_aware

テーマで言うと勝っても負けれれで筆者の拘りの主張がエムバペとヴィニシウスの共存は無理の理由。

気概は一流で文章は三流のミヤタビッチです。こんこん!近代蹴球で二人一役は無茶で戦術が壊れる。

他にもマドリーは良い選手が居るので主題命題として扱わなくても一番に得点の取れる二人で苦悩が。

前半にヴィニシウスで後半にエムバペが最適解でも無いでしょうねプレー時間を短くする位の妥協案。

パリはこの大会でエースのデンベレが温存気味で偽9番(RWG)が輝くと他の選手達も黙って無い。

マドリーはこの大会で新任者のアロンソ監督流の3バックに移行するなら実戦での試金石に成るのが。

その辺りを楽しみに試合を見てみたいと思ふ。


$$$リーグテーブル$$$

FIFAクラブワールドカップ。準決勝。米国ニュージャージーのメットライフスタジアムで開催。


%%%スタメンプレビュー%%%

Pは出場停止が2人のCBベラウドでCF(RWG)デンベレが先発。他は変わらない面子。クバラツヘーリア!

マは4バックでRSBバルベルデでLSHヴィニシウスCFエムバペCFゴンサロガルシアの2TOP。ギュレルが。

<P>4-1-2-3<マ>4-2-2-2


I am pretty ready 4 getting ready.


***ポジション見取り図***(表記理解の参考にして頂ければ) U ready too?


試合開始。

0000 マが4バックで敵に合わすミラーマッチで急造2CFが気に成るしLSHヴィニシウスも気に成る。

0000 ここまで良かったパCBパチョの出場停止が今大会5試合で1失点の理由でCBベラウドがどうか。 

0000 マのスタメンRSBアーノルドが前日練習で怪我。だからRSBバルベルデが最善の選択肢だと。

0000 気温32度で運動量と動きの質が問われるし個々人のコンディションマネージメントが必要に。

0000 こぼれ話。筆者はこれまで500以上の戦評を書いて来たけど二日続けての連投は初で過密日程?

0007 キックオフザボール。マGKクルトワがロングフィードで右前線からやや下の中盤へキック。

0032 もしかするとマは4321のクリスマスツリー型で1CFゴンサロガルシアで2STエムバペ・ヴィニシウスかな。

0033 まぁアロンソ監督の事だから可変で場合によって変える可能性は。それでも共存が出来るか?

0103 マの左サイドで前からの守備で奪ってターンで剥がしてヒールパスでショートカウンターを発動した。

0104 その時にST(?)ヴィニシウスは真ん中で両者の位置が絶対に被らないなら解決案の一つに。

0131 メディアを黙らせたいのかショートCKでST(?)エムバペとST(?)ヴィニシウスの連携でコンボ!

0216 マなんかは心得てて前から嵌める守備と後ろかやや中ぐらいでブロックを敷いて守る併用。


前半4分。パリ。敵陣へ攻め入った左サイドでの繋ぎから→左に開くDHヴィティーニャ→中寄りで

元々中盤のRWG(CF)ドゥエがやや左下→CBマルキーニョス→右ペナ角後ろでCF(RWG)デンベレ

→攻撃参加のRSBハキミ→デンベレに戻す→細かい繋ぎが続いてエリア内右後ろでフリーでボールを

受けるCHファビアンルイス→一寸有ってタイミングが面白い左足シュート!!!余白余白余白

⇒敵GKクルトワが横で弾く!!! 決定機!


0341 早速パのらしい攻めで中の選手がサイドサイドの選手が中で細かい繋ぎも敵マークを散らしらしさ全開。


前半4分。やや有って続いてパリ。敵陣でCBベラウドから→右ペナ角右下のRSBハキミ→左下に戻す

→途中@バイタル左のデンベレを経由してお洒落ヒールパス→右エリア内の際をハキミが裏抜けの

ハキミ→早く低い折り返し→後ろから飛び出しのドゥエ(多分)が右足ダイレクトシュート!

⇒敵GKクルトワが弾く! 決定機! イケイケやなぁ(大阪弁)パリの攻め。


0418 マのカウンターで3TOP(433)が前に走るけどパDFの戻りが早い。さっきはマDFも戻りが早かった。

0419 前の記事でも書いたけどパの攻めは別にして大会なんでカウンターがメイン戦術に成り兼ねない。

0454 前に比べてマのST(?)エムバペとST(?)ヴィニシウスが左に拘って無くてやや右。幅で位置取りか。


前半6分。パリ。右下に降りた処から→CF(RWG)デンベレが右ペナ角(使用率多め)のRWG(CF)ドゥエ

→テクニックを魅せながら縦の仕掛け→エリア内右から折り返し→敵CBアセンシオがボールを回収

。。。と、トラップ出来ずにデンベレに詰められてボールロスト→彼が少し運び左下にパスをする

→左足でCHファビアンルイス(またや)がシュート!!!⇒GOAL!!! 先制点! P1-0マ

QQQ…thinking_you_could_be_mine…AAA


0713 TVも一見マCBアセンシオのイージーミスに見えるけどCF(RWG)デンベレのカウンタープレスが生きた。

0714 まぁどっちかだと思ふ。前半セーブして後半勝負かスタートから全開かでパの後者がハマった。

0751 マST(?)ヴィニシウスがまた右サイドに位置取りで右足の折り返し。精度が低いのでやっぱり。

0752 マUのラシュフォードみたいに左だけどエリア内右のシュートの引き出しが多いとか有った。

0753 基本CR7が二人のアイドルだと思ふので左サイド基本で得点時に中がベストでそれ以外無い。

0754 四連投!STなら位置取りも自由だけどアロンソ監督に右からも攻めろと指示されてるならば。

前半9分。パリ。敵ST(?)エムバペが下に降りて来てから→敵CBリュディガーが。。。あ!!!


トラップして後ろ向きにボールをモッタ→その前からカウンタープレス(またや)のCF(RWG)デンベレが

バックパス空振りコロコロでボールを奪う→敵GKクルトワと1対1→エリア内に侵入して振り足の速い

左足シュート!!!⇒GOAL! 追加点! P2-0マ 偶然の必然で同じ形の失点。(金子達仁かよ)


1136 普段は結構激しく指示を出すマのアロンソ監督が大人しい。ミスは防げない?カウンタ-のみ準備?

1139 言ってたら。まだ2点差だし始まったばっかりだし落ち着いて集中しての指示が飛ぶ。具体性。

1351 TVも同じ指摘。パRSBハキミが中でRWG(CF)ドゥエが外。ハキミが外でドゥエが中。位置取り。

1841 お久しブリーフ。TV。パの球保持者が敵プレスが無く前を向けるのは来るパスの予想のし易さ。

2234 マのST(?)エムバペが得意な左サイド下の位置からカウンターで単独で運び右足シュートが敵DFに。

2235 この時に彼から少し右にST(?)ヴィニシウスがフリーで待ってた。一見は問題無さげだけど。

2236 次の機会で逆にヴィニシウスがシュートを打てるタイミングで横にパスを彼には出さないと。


前半24分。パリ。GKドンナルンマから→自陣でRSBハキミガパス&ゴー→CF(RWG)デンベレが下に

降りながら右前のスプリント中のハキミにパス→カウンターで敵1味方3→折り返し→ゴール前ファーで

トラップ・左足シュートのCHファビアンルイス⇒GOAL! 追加点! P3-0マ


2558 解説の坪井さん。縦のポジショニングの動いたスペースの入り方を褒める。興味深い指摘だと。

3130 給水タイム。マのアロンソ監督が守備から球回しの正確性を指示してる感じ。ミスは厳禁だと。

3522 マのア監督(短っ!)が敵に自由に回させてるのをもっと詰めろの指示かな。TVも含みで。

3613 指摘が執拗ですが左サイドST(?)ヴィニから逆のST(?)エムへそこからのシュートの精度が低い。

3614 得意な形に成ら無いんですよエムバペの右からのシュートへの道筋が。変わらないでしょうね。


アイスブレーカー・・・


アディショナルタイム3分。


前半ロスタイム。パリ。右CKから→キッカーはDHヴィティーニャが右足キック→エリア内左下で

LSBメンデス(彼も密かに良きSB)が少し運び左足シュート強烈!⇒敵GKクルトワが弾く! 決定機!


前半終了。3-0。パリが3点リード。

パリは試合開始から主導権で圧倒し自分達の時間帯で敵のミスを誘発させたと言える二得点でソリン。

マドリーはTVも指摘の全体的に守備が重たくて結構に回されてるし大事な試合でのミスはハプリン。



後半開始。


パリの展望は面白く書かないなら中三日の決勝なんで交替も含めてエナジーセーブの省エネが主戦術。

マドリーの展望は三点差は大きいけど諦めず力を振り絞って一点ずつ返さないとエムバペ問題が戦術。


4518 キックオフザトーク。TV。パはオフのボールをゴール裏のタッチラインに蹴るのが定番らしい。

4627 筆者の視点で言うとマの選手が非保持時(坪井氏の言い方)敵ボールへの反応が1テンポ遅い。

4715 これマは3バックでも1CF(ゴンサロガルシア)2ST(ヴィニシウス・エムバペ)だと前線の攻撃の期待感が無い。

4849 必死にマST(?)エムバペは右からのシュート狙ってるけど無理でしょ?得意なエリアじゃ無い。

4850 もし彼が右サイドを得意にすれば(絶対無い)左はヴィニシウスでバランスがって愚鈍な戦術。

4851 前半は何度かヴィニシウスも右が有った。得意に出来ればでしょ?諦めてるのかな片方だけで?

5521 今度はRST(?)右にCFタイプのゴンサロガルシアでLST(?)ヴィニシウスCFエムバペ。答えが無い。

5646 普通に4231でLSHヴィニシウスRSHロドリゴ(ギュレル・バルベルデ)でOHベリンガムでCFエムバペがベストだと思ふ。

5647 そうなら前任者のアンチェロッティ監督のやり方を踏襲で同じ事が出来ないアロンソ新監督。

5924 大会で5試合4得点のマCFゴンサロガルシア。CF固定?ベンゼマが居てたらLWGに二人とかが適材適所。


後半15分。パリ。CF(RWG)デンベレOUT ゴンサロラモスIN 守備者としての成長。

後半15分。パリ。LWGクバラツヘリアOUT バルコラIN 元気者が登場。


5925 TV。マCFゴンサロガルシアはカスティージャ(Bチーム)で36試合25得点の活躍が認められ内部昇格。

5926 比較のベンゼマみたいに流れずに中央で勝負するタイプのCFで背が高く無いけど頭も有る。

5927 だから昔話で言うとLWGのCR7が真ん中で点を取るのでベンゼマが 前線の潤滑油 だった。

5928 CR7が抜けた後は脇役では無くて自分で得点を取る彼でした。そういう歴史が有ったマドリー。

6018 交替の準備をするモドリッチにコーチが守備に戻る時の指示か。嫌々三点負けてるねんで(大阪弁)。

6236 マは監督交替したてで戦術が行き届かずに繋がりで点の取れる気配が少なく個々人の技術のみ。


後半19分。マドリー。CHベリンガムOUT モドリッチIN 移籍退団で最後の試合。

後半19分。マドリー。CBアセンシオOUT ミリトンIN 怪我からの復帰戦。

後半19分。マドリー。ST(?)ヴィニシウスOUT ディアスIN ギュレルが左かも。

後半21分。パリ。CHファビアンルイスOUT エムリIN 若手登場。

後半21分。パリ。RWG(CF)ドゥエOUT マユルIN めるる?


6619 これなんでしつこく指摘してるかはエムバペがパリ時代にマドリーに移籍したいって言ってた

6620 時からヴィニシウスがチームの中心選手でエースに成るぐらいの時から筆者は世界で一番早く

6621 に予想してた。だから自分には責任が有るんですよブログ書きレベルですけど。結論は併用案。

6934 TV。マLWG(?)エムバペは胃腸炎で大会に出遅れ。鶏肉で食中毒に当たり6kg減。公傷じゃ無く。


後半26分。マドリー。RST(?)ゴンサロガルシアOUT カルバハルIN 怪我上がり。


7234 マの話ばかりで3バックか?4バックか?LWBフランガルシアの評価は高いけど格下相手も踏まえ

7235 RWBアーノルドもカルバハルもWBよりはSBが適役でアロンソ新監督のレヴァークーゼン時代は

7236 大体はサイドtoサイドでWBのゴールが意外に多かったけど戦術の復元性が試されるか無理か。


後半34分。パリ。LSBメンデスOUT イガンインIN 韓国代表の技術屋。


8048 交替のLSBメンデスの代わりにエムリ(CHの選手)がLSBでリュカも出場停止でやむを得ず。

8049 佐藤氏。RWGマユルがCHに降りてRWGイガンイン。場所がバラバラだけどプレー時間の短縮。

8215 パのDHヴィティーニャは味方のボール保持時にパスの選択肢に成るサポート役が上手い。


後半38分。マドリー。?ギュレルOUT バスケスIN 2人RSBじゃ無くて前に。


8534 最近の蹴球を見てると プレス回避 なるキーワードが。プレスをかける守備が一般的なので。


後半42分。マドリー。敵CHネヴェスのボール保持から→ポジションを捨てて前で狩る(ボール奪取)

CBミリトン→ショートカウンター発動拳!→そのまま持ち運ぶ→敵CBと敵GKがシュートコースに陣取る

→構わずミリトンが右足シュート!⇒敵GKドンナルンマが弾く! 決定機!

後半42分。パリ。その弾いたボールをCBから→一人通して一人通して→降りて来たCFゴンサロラモス

→ハキミが右裏抜け→空いてるスペースで受ける→敵GKの難しい判断でフラフラと飛び出し折り返し

→ゴール前ファーでLWGバルコラが敵DF2人に囲まれる→タメて右横に出す→ゴンサロラモスが

ゲッツエンドターンで右足シュート⇒GOAL! 駄目押し点! P4-0マ


アディショナルタイム6分。


試合終了。4-0。パリの完全勝利!

パリは得意な前からの守備のカウンタープレスで敵CBのミスを裏返しての二得点が最後まで届いた。

マドリーはエムバペ問題がアロンソ新監督の夏休みの宿題で筆者の意見では併用がベストだと書いた。


長々と文章を読んで頂き有難うございました。蹴球と言う情熱を少しでも感じて貰えればと。


THX=TV。少なからず貴重な情報は貴方達によるものでそれに甘えてるのが自分。ご容赦。


***編集後記***

年棒が30億円で好きな位置もプレースタイルも同じなら難しいか。どう舵を切るかが有る意味楽しみ。


0110 ♪something in your eyes


***pricey policy***

読者の方々に愉しんでもらうのが最優先です。
正直に積み重ねた物が己一人の物では無くて。
気になさらない方はスルーでお願い致します。


on and on 20250728


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次