若年層

衣・食・蹴

テーマがブログの時に扱う題材が洋楽な事が多いのですが。たまには蹴球も。で、こんな題材。


若年層。


ここ数年は若年層世代の日本代表が苦戦を強いられてるらしい。

時は戻って1999年。小野伸二・稲本潤一らを筆頭にしたゴールデンエイジ。

ナイジェリアで行われたワールドユース(世界選手権)で準優勝。

遠藤保仁ことヤットもメンバーに入ってた。稲本が怪我でワンボランチやったような。

当時は実際に試合をTVで観てたけど小野の安定感・本山のドリブルなど武器が多かった。

Jリーグが出来て20年以上。各チームはユース世代からのレギュラー定着が見られて

若い世代の戦力の底上げも出来ているかのように思われる。しかしU20世代や

他の世代も含めて主だった世界大会に出場が出来てない。アジア予選止まり。

何が原因なのか。他の国で例えて言うと。フランスが1998年にW杯を優勝。

その当時FWだったのが若干20歳のアンリやトレゼゲが台頭。チームの力になった。

フランスの「トレセン」トレーニングセンターが身を結んだ形に。地道な努力。

日本にもトレセンが無い訳では無い。もう出来て25年になるらしい。

「日本サッカーの強化、発展のため、将来日本代表選手となる優秀な素材を発掘し、

良い環境、良い指導を与えること」

を旗印に。しかし実際は。

日本代表はショートパスをつなぐサッカーを大きなコンセプトに掲げており

そのサッカーに合うような選手が育成の中心になっている。

しかし昨今のサッカーの世界事情で言うと。。。確かにパスサッカーが主流。

ただ局面での1対1に弱い印象を日本代表からは感じ取れる。

ドリブルを多く用いると持ち過ぎ・球離れが遅いなど否定的な育成者。

プレイに違いを見せている選手 メッシ・Cロナウドなどはまずドリブル有りき。

絶対的な個の存在が日本には存在しないとの諦めからドリブラーの育成を諦めている印象。

パスサッカーを標榜と言いながらJリーグの試合などを観ていると欧州の試合に比べて

トラップの不味さ・長短パスの精度の低さ・決定力の無さを感じずには居られない。

2014年W杯でドイツが優勝したように20年スパンぐらいで長い目を持って育成に力を入れる。

そのくらいの心構えがあって然るべきなのではないかと。そう思わずには居られない。


題名:2.終わりなき旅路(Train of Consequences) 

アルバム名:ユースアネイジア(Youthanasia)

メタリックな日々



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

All of a sudden…HAVE A GOOD ONE! 良いお年を!


on and on 20151230

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次