萬會商品紹介(楽天)「いろは坂」はじめました。*ゆ*緩やかにスマスマです。
価格:2380円 |
ミニ「記事」と楊枝會(pick)はじめました。興味のある方はぜし。
(読者の方々の自由は尊重したいんで随意任意。be_my_guest。)
20年代ROCK再興!「sixrockslyrics」始めました。英語ですけどお気軽にお越し下さい。
***前説(SE)***
サッカーを知らない人には易しく。詳しい人には難しく。
それらの相反する狭間を泳いで頂ける様に日々是成長也。
戦評。その563。日本vsボリビア
気になるテーマが一つ。
「マイサイズ」 0223 ♪言葉の切れ間にのぞくいつもの笑顔きょうは(心に陽をともす)
テーマで言うとカロリーメイトやソイジョイや経口補水液ゼリーでお世話に成ってる大塚のカレーが。
気概は一流で文章は三流のミヤタビッチです。100kcalは興味津々で味が美味ければトライを。
反れましたが12月に26WCのグループ分けで日本がポッド2ならこの試合の相手がポッド3相当。
勝点を確実に取りたい相手に自分達の理想とする蹴球が普段通り出来るかでガーナ戦がその通りなり。
日本はFIFAランキング19位で日程が進んでいくと新しく試す選手の割合が減るのかなとの印象。
ボリビアはFIFAランキング78位で厳しい南米予選を戦い抜いただけの事は在る守備面が長所か。
その辺りを楽しみに試合を見てみたいと思ふ。
$$$リーグテーブル$$$
日本代表親善試合。キリンチャレンジカップ。東京都の国立競技場。
%%%スタメンプレビュー%%%
日はDHが遠藤と鎌田でCF小川で違う色が出せるかでパス能力で一日の長のRWB菅原はRSBの選手。
ボは3TOPがRWGテルセロスCFモンテイロRWGナバで知ってる選手もTVの情報もナーダ(ナッシング)。
<日>3-4-2-1<ボ>4-1-2-3
I am pretty ready 4 getting ready.
***ポジション見取り図***(表記理解の参考にして頂ければ) U ready too?
試合開始。
0010 キックオフザトーク。日はCB谷口から左前方へロングフィードでLWB(?)前田狙いですかね。
0029 TV。前の試合から7人変えてると。ST南野とST久保は変わらずで攻撃の重要な担い手だと。
0115 予想するにガーナ同様にボリビアも日本からすると格下なんできちんと自分達の蹴球が可能か。
0116 WC本選のGLの相手と考えると確実に勝点3は欲しいですよね。そんな意味合いの試合ですよ。
前半2分。日本。敵陣中盤で定番のプレス守備から→トランジッション(攻守の切り替え)で
→ボール奪取で敵守備陣の陣形が整う前にDH鎌田のスルーパス→CF小川が既に裏抜けで敵GKと1対1
→右足シュート⇒敵GKビスカラが眼前で弾く! 決定機!
0242 日のボール保持は予想通りでサイドや中央や裏狙いと既に攻めの引き出しのバラエティ多め。
0320 日の?マーク付けたLWB前田は本来CFでポルトガル移籍当初は左サイドで認められてCFだった。
前半4分。日本。またや(大阪弁)から→圧力釜でボール奪取からの右に開くRST久保が前に運び
→右足(逆足)でクロス→サイドtoサイドでエリア内ファーでフリーのDH鎌田が胸トラップ後に
左足シュート⇒GOAL! 先制点! 日1-0ボ
(QQQ……i_really_mean_to_learn……AAA)
0530 指摘のSTのWB化も上手く行ってるけどDHの奪い処と攻め処がハッキリしてて起点に成ってる。
0720 背は高く無いけどセットプレーの得点が意外と多いDH遠藤が独シュトゥットガルト時代も。
0749 TVの貴重な情報。ボのRWGテルセロスは南米予選でメッシに次ぐ2位の得点を取った選手。
0824 日の守備が523で時折STがサイドに開いて降りる541との併用で可変で形を変える戦術。
0928 TV。日のRWB(RSB)菅原は独ブレーメンで9試合3アシストの好成績。クロスとパスが特徴。
1025 解説の福田さん。森保監督に試合前に聞くとボが前からの守備が在るので球回しに警戒と。
1120 ボが攻めの起点を作る前に日の守備が奪う事が多いのでほぼほぼ相手の攻めが少なくて安全。
1135 ブラジル戦の前半みたいに前からの守備が嵌らない時が日のウィークになるのかなと思ふ。
1136 今の処はそのプレッシングが機能してて前じゃ無くても中盤、中盤じゃ無くてもCBで奪える。
1242 RST久保が右ペナ角近くで足元で少しこねて左足でお洒落ヒールパスでサイドにはたく!芸術。
1440 TV。デュエルなんですよ守備面で個人でボールを狩りに行き奪えてるのが多い。DH遠藤師匠。
1640 DH鎌田の視野が良さげで誰も見てない守備者も対応出来ない処にパスを出す狙いと意図。
1955 この試合に限ればRST久保が右サイドに開き気味で幅を変える位置取りで中央が生きて来る。
1956 そうなるんですよ。部外者に成ってるLWB前田が攻め時に孤立したり打開出来ない。バランス。
2121 言ってたら左からの攻めでこう言う攻め場所をピッチの選手が俯瞰で見て感じれるのが大事。
2218 内容では押している日の決定機自体は少ないけどそこに至るまでの質に拘ってる印象ですね。
前半23分。日本。相手の攻撃を往なしてカウンターから→右サイドでRST久保(敵3人味方2人)が今度は
ペナ角近くで左に動くと敵DFも動く→右サイド攻撃参加のRWB(RSB)菅原がフリーで早いクロス!!!
→ニアにCF小川が飛び込む!!!⇒頭(カベッサ)を敵GKビスカラが上に弾く球がクロスバー直撃!
決定機! 言ってるとこれなんでね。少ないとかCF小川消えてるとか。
2356 日RST久保の動きが良くて筆目に値するけど欧州組の選手は解るんでしょうね相手の力量が。
2721 お久しブロハード。LWB前田の奪取に監督の拍手。どうかなDH遠藤が奪い方教えてる?守備者。
2722 遠藤は独ブンデス時代にデュエルの勝利数でリーグ一番でそれが日の選手が多く模倣してる?
2723 遠藤は英プレミアのリヴァプールの控えだけど若いボランチの教育者としての立場で似てる?
3129 攻守の切り替えも早いし激しいんですよ敵守備者への詰め方がほぼほぼ全選手がこれだから。
3427 解説の槙野さん。さっきボールロストで敵がシュートが有ってDH遠藤がDFラインに入って回す。
3658 いきなりステーキ(スタッツ)ボール支配率。日本56%ボリビア44%。もっと日本が多い感想。
3815 欧州的には余りデュエルの勝利数や確率の数字って取り上げられる機会は少なくても拘りが。
4045 福田氏。日が後方のビルドアップに苦労。より強い相手でも圧をかわして感じずに回せるか。
enjoy_the_silence… (depeche_mode)
アイスブレーカー・・・
アディショナルタイム1分。ロスタイム。
前半終了。1-0。日本の1点リード。
日本は森保ジャパンじゃ無くて遠藤ジャパンがチームカラーに後ろの球回しに若干の不安が中田英寿。
ボリビアは前からの守備がたまに機能するだけで中盤も殆ど制圧されロングパスも無くディナカータ。
後半開始。
日本の展望はボランチが一人DFラインに入る事で解決するなら問題無く攻めは今の勢いをキープし。
ボリビアの展望は以前のメキシコみたいにショートパスに拘ってる限り日本の守備に嵌ったままだし。
後半0分。日本。RWB(RSB)菅原OUT 堂安IN
4513 キックオフザトーク。ボはそもそもロングボールを蹴らない時代遅れ(言い方が厳しい)で。
4517 以前指摘した前からの守備が先かDFライン上げるのが先かだと連動してるから機能してて。
4718 ボが初めてに近い形で自陣から左裏へロング(ミドル?)レンジの浮き球のパス。指示?
4738 ボが後方の球回しは敵2CB1DHに日の1CF2STが。ボが中盤に球が行くと数的有利の日の中盤。
4739 だから必然的に敵からボールが奪えるしかわされてもCBがイージーな対応で奪取出来る強み。
4901 TV。元セレッソのLCB瀬古が所属の仏ルアーブルではボランチで板倉同様にパスも可のCB2人。
4902 前も言った事が在る伊インテルの3バックがRCBLCBがRSBLSBみたく攻撃参加もするポリバレンティーノ。
5034 ボとしてはハーフタイムで監督の指示が有ったとは中盤で詰められても負けずに繋げとも。
5240 デュエルだけじゃ無くてパスカットが多いのもボールホールダーに圧で受け手にマークを強く。
5544 日は相手が1点負けてるので前目からと言うよりはやや後ろからの守備に成ってる後半です。
5654 福田氏。CF小川が前半はポストプレー多め(?)だけど後半は目減りしてるとのFWらしい指摘。
5853 欧州のチームも最近の守備戦術は前からと後ろで組織の2パターンの使い分けが多く日も後ろ。
6000 ボのクロスが多いのは日の両WBが攻撃的な選手なのでキチンと守備者として詰めれて無い。
6001 ここで問われる5バックの意味なんですよ守備ブロックを敷いてる時の内外で各々の対応が。
6057 この試合が特にLWB前田やRST久保のサイドからの折り返しが逆足の場合が多くて器用なら。
6145 ボの右サイドでの浮き球の前線へのパスが都合2本目で頑なにショートパスありきだけれども。
6224 日のCBのウィークがアジアカップでもそうだった様にハイボールや1対1での競り合わすボール、
後半22分。日本。CF小川OUT 上田IN
後半22分。日本。LST南野OUT 中村IN
後半22分。日本。RST久保OUT 町野IN
6627 空きましたが。ガーナ戦と同じ前線の3選手の交替で前からの守備がふっかつの呪文に成るか。
6758 結構前から指摘のCF町野のRST化でCF上田との2TOPとも考えられる攻めの柔軟性が成功体験に?
後半26分。日本。敵陣でボール保持から→DH遠藤→上がり目RCB板倉→RWB堂安がモッタ時に
LST(?)中村が右ポケット(敵CBとSBの間裏)に飛び出す→斜めスルーパス→深い位置で低い折り返し
→ニアに飛び込むRST(CF)町野がダイレクトで合わす!!!⇒GOAL! 追加点! 日2-0ボ
7008 成功とか言ってたら。。。ミヤノート!?日本は攻め時の人数のかけ方が良さげですよね。トータル。
7210 筆者の持論でSTのWB化で中村は普段LWBで今日はLST。彼は中でも点が取れるので戦術に嵌った。
7211 森保さんは監督冥利に尽きると。指示も有ってかポケットへの飛び出しから。マンCみたく。
後半31分。ボリビア。CHビジャミルOUT ビジャロエルIN
後半32分。日本。DH鎌田OUT 藤田IN 仁義なきボランチ争い。
後半33分。日本。復活した前からの守備から→リプレー後(TV)いきなりCF上田がエリア内左で
ボールキープで敵DF2人が対応→バイタルからどフリーの(1点目のDH鎌田と似てる)中村が
エリア内中央に走り込む→対応するMFを切り返しでかわして右足シュート!⇒GOAL!
追加点! 日3-0ボ これWCを睨むとSTも含めた全員を裏のメンバーにすれば完璧にターンオーバー化可能。
7912 リプレー検証。前からじゃ無くてパスも可のLCB瀬古の長いグラウンダーパスにCF上田が裏抜けから。
後半37分。日本。LWB前田OUT 後藤IN 3CFやんけ(大阪弁)!!!マジコ!!!LWB中村です。
8320 ボランチも選手層厚いけどWB(ST)が三苫中村と堂安伊東でST久保南野とか相手に迷いが出ると。
8321 これ正直に森保さんの1CF2STの選手の位置替えも含む正確性と意外性の在る術は類を見ない。
8322 もし強豪国(ポッド1)にも通用するならベスト16は組み合わせも有るけど超えれる山だと。
アディショナルタイム2分。
試合終了。3-0。日本の完勝!
日本は贔屓目を無しに攻守で良いサッカーしててCBのボール回しと1対1の対応位しか短所が無い。
ボリビアは数字上で中盤が数的不利で後半やや盛り返したけど地力の差が結果の差に成り長所が無い。
長々と文章を読んで頂き有難うございました。蹴球と言う情熱を少しでも感じて貰えればと。
THX=TV。少なからず貴重な情報は貴方達によるものでそれに甘えてるのが自分。ご容赦。
***編集後記***
敵が弱いとは言え本選を戦う準備はもう出来てるんでしょ?後は控えの選手選考や試したいデプスか。
0223 ♪something in your eyes…
***pricey policy***
筆者と一緒に愉しんで下さる読者の方を募集中。
正直に積み重ねた物が己一人の物では無いんで。
気になさらない方はスルーでお願いいたします。
on and on 20251124


コメント