萬會商品紹介(楽天)「いろは坂」はじめました。*る*CMソングで馴染みる。
![]() | 【最強配送】 【 送料無料】サントリー 烏龍茶 ウーロン茶 2000ml 2L×2ケース/12本 価格:3028円 |

ミニ「記事」と楊枝會(pick)はじめました。興味のある方はぜし。
(読者の方々の自由は尊重したいんで随意任意。be_my_guest。)
20年代ROCK再興!「sixrockslyrics」始めました。英語ですけどお気軽にお越し下さい。
***前説(SE)***
サッカーを知らない人には易しく。詳しい人には難しく。
それらの相反する狭間を泳いで頂ける様に日々是成長也。
戦評。その557。日本vsパラグアイ
気になるテーマが一つ。
「好みの方法論」 0115 ♪when_we’re_all_all_alone
テーマで言うと英プレミアの某チームが初めからフィットしない戦術で戦い後半の選手交代から本気。
気概は一流で文章は三流のミヤタビッチです。こんこん!余り無いけどNFLで似てたチームが存在。
過密日程の選手の疲労面を考えると1試合90分は長くてだからオンとオフの使い分けは容易な戦術。
明ら様に戦いの一部に成ってる筆者の印象でストーリーを組み立てる監督と図らずもローキーの選手。
日本はFIFAランキングが19位で森保監督のサブもスタメン扱いなのは前から狙ってましたよね。
パラグアイはFIFAランキングが37位で激戦区の南米予選を戦い抜いた守備力がベースとは思う。
その辺りを楽しみに試合を見てみたいと思ふ。
$$$リーグテーブル$$$
日本代表の親善試合。大阪府吹田市のパナソニックスタジアム吹田。
%%%スタメンプレビュー%%%
日は遠藤と三苫が公傷(?)の不参加で手薄なCBとLWBは中村でRWB伊東はスタッドランスのコンビ復活。
パはその三苫とブライトンでチームメイトのOHゴメスとLSHアルミロンがプレミアで経験した選手。
<日>3-4-2-1<パ>4-2-3-1
I am pretty ready 4 getting ready.
***ポジション見取り図***(表記理解の参考にして頂ければ) U ready too?
試合開始。
0011 キックオフザトーク。パが左後方から右前方にロングフィード。右からの攻めでしょうか?
0104 パが4バックで南米のチームってモチベーターのブラジルのスコラーリ監督の3バック以外は概ね4バック。
0116 日本はST南野とST堂安の働きが肝要で飛び出しやサイドに流れての絡みや降りて来ての組み立て。
0203 早速にDH田中が左サイドに出て分厚い攻めが脇に出るならLWB中村が中だとか連動性が必要で。
0328 重複で筆者は以前から森保監督が目指すのは控えも先発同様にと米国戦の敗戦で浮き彫りに。
0329 26WCは参加チーム数が32→48に成るので過密日程が予想されるのは前から解ってる事なんで。
0405 RWB伊東とLWB中村のクロスが1本ずつで日のCFで的に成れる貴重なCF小川なら頷ける狙いだと。
0643 時間の経つのが早い。ただクロスが上がった時に3人(1CF2ST)の待ちの位置取りが被り気味で。
0735 以前は日の数字なら2STがサイドに開いて降りる541の守備ブロックは523で前からの圧力釜。
0900 TVも指摘のCF小川で特徴のポストプレーは縦に付けるパスが届くならサイドに散らす前提で。
1000 パは伝統でブラジルやアルゼンチンと予選で同組に成るので特徴が守備に成るのはお約束。
1252 パのセットプレーでCBグスタボGがヘディングシュートでTVは彼はブラジルで4度の年間最優秀選手に。
1253 日は谷口・板倉・富安・町田・伊藤でCBの分厚いデプスが居ないのは致命的でテストじゃない。
1445 言ってると解説の林さん。CB渡辺の台頭は大きいと指摘。筆者の知識が無くて蘭フェイエノールト所属。
1651 CF小川が左に流れる。え?ST南野は?!ほとんどボールに触って無いし関りも無く守備マン。
1950 日が後方のボール回しから2度ほどミスで自陣でロストのうち一回は敵の判断ミスで決定機回避。
1951 これもダブチ(重複)だけど守備陣の質がこう言ったしょうもない(大阪弁)エラーに繋がる。
前半20分。パラグアイ。から→後方で右から左・左から右にボール回しで珍しくボール保持
→LSHアルミロンが中央で敵DFライン裏に斜め前にフリーラン(!)→プレッシャーが無い場面で
ボランチから敵DF裏へのフライパス→敵CB瀬古がアルミロンへのマークを一瞬外す→その彼が
エリア内で左足トラップ後に左足シュートと完璧な技術⇒GOAL! 先制点! 日0-1パ
(QQQ……you_were_the_one_thing_in_my_WAY……AAA)
2000 これ多分とは。パの試合前の日のリサーチで守備が甘いとの情報が在ったならば納得の攻めで。
2256 日は普段通り前からの守備との連携で中盤で回収してからの攻めが鋭くない。米国戦もそう。
前半26分。日本。敵陣@バイタル左手前で前からの守備から→奪ってから一旦後ろのDH田中に渡す
敵DFMFライン間に居た@バイタル中央のCF小川が早いタイミングでミドルシュー⇒敵GKフェルナンデスが
後ろ(!)に弾く→柔らかくゆっくりとボールがゴールマウスへ⇒GOAL! 同点弾! 日1-1パ
2505 指摘の攻守の切り替え(トランジッション)が悪いと言えばこれですよ予想屋の偶然が未遂?
前半29分。日本。ボール保持(ポゼッション)から→縦に付けるパスが通らず敵が一旦回収する
→取り戻してRWB伊東→DH田中がSBじゃないけどインナーラップでエリア内右から低い折り返し
→エリア内左で大外のLWB中村(スタッドランス・コンボ?)が再び小さい折り返し→ST南野が右足シュート
⇒敵GKフェルナンデスが弾く 決定機!!! 敵の得点が自分達の得意な攻め方を目覚めさせた。
3031 足りない部分だったんですよDHのポケットへの飛び出しは敵守備ブロックの崩しが最適解。
3422 パは得点時以外は基本的に日のボール保持させててさっきみたいな崩しが在ると慌てるパ。
3454 継続してRWB伊東が開いて敵DFの引き付けが有ってインナーラップするSTかDHかが効果的。
3455 TVでも言ってたけど中が外で外が中に敵守備の集中力が分散すると万遍無く攻撃が可能で。
3752 林氏。日の両WBが敵SBを見張る高目の位置取りが良いと指摘。5人高目だとザ・サンフレッチェ。
3914 オフサイドには成ったけどサイドからのクロスに頭で競り勝ってるCF小川。専門職ならヌメロウノ。
お久しブロハードからのアイスブレーカー・・・
アディショナルタイム2分。
4531 パの左サイドの細かい繋ぎが多い理由でLSHアルミロンが生粋の技術屋で関り方が上手ですね。
前半ロスタイム。日本。敵陣右のFKからキッカーはRWB伊東がキック→エリア内敵DFが居ない大外で
ST堂安がダイレクトボレーシュート!!!⇒敵フェルナンデスが小さく危なげに弾く! 決定機!
前半終了。1-1。イーブン。タイスコア。
日本は最初は敵守備が固くて攻めあぐねたけど途中から連動をして伴っての崩しが効果的で相馬直樹。
パラグアイは唯一に近い敵陣近くのボール保持からの得点以外は専守防衛で慌てるシーンすら直木賞。

後半開始。
日本の展望はCF小川が出てる間はクロスを多めで良いけどポケットへの飛び出しや内を突く攻撃を。
パラグアイの展望は敵がサイドからクロスに注力するならDFを増やすとその内に対応をする守備を。
4514 キックオフザトーク。日CB渡辺から前方左中の選手にロングフィードから始まりはいつも。。。
4539 前からの守備で中盤でボール奪取の攻めは相変わらずでどう質の高い攻撃に繋げれるか。
4703 日だけじゃ無くてパも前からの守備で時間やタイミングで守備ブロックに移行するんだと思ふ。
4747 解説の城さん。パは個人技術が高いので奪われない。のを上回る日の中盤の守備で特徴が。
後半4分。日本。右CKから→キッカーはRWB伊東がキック→CF小川がやや後ろから敵DFの隙間で
カベッサ(頭)!!!⇒敵GKフェルナンデスが弾く!!! これ通用するで(大阪弁)
4835 筆者の見立てはCFの定位置争いが小川と上田の二択でパの守備相手にここまで出来るならば。
5042 CF小川とST南野がトーキーな話し合いでも二人の連携で中央を崩すのは難しいとは思ふ。
5112 筆者の 主菜副菜バランス良く が合言葉に成ると中央とサイドの攻めの棲み分けが可能なら。
5206 試合の性質上そうなってるのも在るけどアメリカ遠征より攻めの内容が良い時間帯に得点が。
5348 日本代表の出場試合が2試合目のCB鈴木淳は180cmと小柄も跳躍力が高いのでデンマークのクラブで。
5442 日が過去に3バックの時は守備的が主だったけどサンフレッチェ広島と同じ戦い方ならアグレッシブな蹴球。
5443 敵が4バックならばサイドの数的優位が考えられるけど前から中盤からで奪えるから無問題か。
5818 LWB三苫が不在者投票で右からの攻めが多いなら魅せた左からの大きなサイドチェンジは有効打に。
6059 日はカウンターの精度が物足りない。RWB伊東が敵CK時に前残りで彼は足の速い方だけど未遂。
6143 守備者としてでは無くて後方の球回しの安定狙いならDH田中のCBで偽4バックは有りだと。
6144 前のアメリカ戦はDH藤田がその役回りで筆者は板倉くらいしか居ないと指摘もパス有りきなら。
後半19分。パラグアイ。自陣からやや前に付けるパスから→RSHゴンサレスが中寄りセンターサークル付近で
ワンタッチパスで前に→日の中盤の守備の頭越しでCBの対応が問われる→OHディエゴGが運びながら
自分のタイミングで右足ミドルシュー!!!⇒敵DFがブロック→球が右サイド攻撃参加のRSBカセレスが
右ペナ角近くでアーリークロス→エリア内に行ってたディエゴGが頭で合わす⇒GOAL! 追加点! 日1-2パ
後半21分。日本。ST南野OUT 鎌田IN 普段通りならフルガスの彼の交替。
後半21分。日本。LWB中村OUT 斎藤IN 今日の出来ならブラジル戦に温存?
6549 まだ終わって無いけどパが格上と感じるのは日のやりたい攻撃で得点をすることでが屈辱的な。
後半24分。パラグアイ。OHディエゴGOUT ガラルサIN パのモドリッチと言われてるらしい。TV。
7223 日の交替の意図はLWB中村が2失点目に敵RSBカセレスに簡単にクロスを上げさせた理由じゃ無く。
7224 LWB斎藤は重心の低い小柄なドリブラーで敵も踏まえてか2人マークする守備を振り切れるか。
7225 筆者がパのアルファロ監督なら右サイドから攻めるメッセージでRSHゴンサレスと交替の術。
7606 林氏。ボール保持時はCBだけでも球回し出来てるからDH田中は中盤でとの指摘に同意します。
7611 筆者の見立てで前からの守備で中盤のボール奪取が機能し無く成るとスタミナ面も考えての。
7612 理想がどうであれ1試合続かないならパにも見透かされて後方で余裕のボール回しが可能で。
7613 何度も指摘してる オン・オフ なんですよ最近の蹴球のトレンドが。だから現状は緩い。
後半33分。日本。DH田中OUT 町野IN
後半33分。日本。ST堂安OUT 相馬IN サイドのスペシャリスト登場。
7746 相馬がLSBで斎藤(本当はサイドじゃない?)がLSHならば鎌田がSTからDHで4222なのかな?
7747 筆者の意見なら2トップの良きシーンを見た事が無くてそもそも1トップだったから連携面。
後半34分。パラグアイ。CFサナブリアOUT マルティネスIN
後半34分。パラグアイ。RSHゴンサレスOUT クエンカIN 指摘の選手交替。
7927 相馬がSTで斎藤はLWBのまま。町野がSTで筆者がだいぶ前から指摘のCFのST化がどこまで効果?
7928 斎藤が英2部のQPR所属で一度も観たことが無くて。パリ五輪で左サイドしてたのを思い出した。
8044 この1CF2STなら尚の事でサイドからのクロスで的が増えてるけど意図の伝達が在ったのか?
8223 TV。ST相馬は所属の町田ゼルビアでもST起用で筆者の印象はクロッサーだけど両方できる貴重なサブ。
8405 林氏。日が燃料切れで守備に統一感が無いと。筆者は8分前から指摘してましたよ。フフフ。
8426 斎藤と相馬の位置替えが在りましたね。元来はサイドの選手の相馬(直樹じゃない)ですが。
8427 ただ筆者の感じだと交替で監督の狙いが盛り込み過ぎで攻め方が自分達から制限してるとか。
8539 TV。CF小川とCB鈴木淳の足が攣ってるのでそもそも前からの守備が機能しないし連動できない。
後半44分。日本。CF小川OUT 上田IN 競争相手と交替。
後半45分。日本。DH佐野OUT 藤田IN
アディショナルタイム5分。
後半ロスタイム。パラグアイ。DHクバスOUT オヘダIN
後半ロスタイム。LSHアルミロンOUT アルセIN 上手かった技術者。
後半ロスタイム。日本。敵陣左FKから→キッカーはST(?)相馬がキック→敵がエリア内左で弾き返す
→指摘通り?(左から右)RWB伊東から早く鋭いクロス→CB瀬古がニアで飛び込んだ!!!!!!!
→スルー→大外(ファー待ち)のCF上田が低く頭で合わす⇒GOAL! 同点! 日2-2パ
9413 ベンチレポートで森保監督がRWB伊東とLWB斎藤に「CF上田に合わせ!」の指示が的中した。
9414 後から指摘。いつもの交替はバタバタ感が否めず成功体験が在れば点の取れる可能性がアップ。
試合終了。2-2。同点。引き分け。スプリット(?)。
日本はショートカウンターとクロスが主な攻撃ならもっとブラッシュアップして大会に備えるべきで。
パラグアイは2失点したとは言えCBやサイドの守備に一日の長で縦に早い攻撃も時折に魅せたりで。
長々と文章を読んで頂き有難うございました。蹴球と言う情熱を少しでも感じて貰えればと。
THX=TV。少なからず貴重な情報は貴方達によるものでそれに甘えてるのが自分。ご容赦。
***編集後記***
森保監督は理想を追い求め過ぎてて西ラ・レアルじゃ無くてリアリスト(現実主義者)に成る必要が。
0023 ♪something in your eyes…
***pricey policy***
筆者と一緒に愉しんで下さる読者の方を募集中。
正直に積み重ねた物が己一人の物では無いんで。
気になさらない方はスルーでお願いいたします。
on and on 20251013

コメント