萬會商品紹介(楽天)「いろは坂」はじめました。*し*しれっとアロマのIF。
![]() | 【配送おまかせ・送料込】日本香堂 aroma SHIFT アロマシフト アロマミスト 14ml 1個 勉強 仕事中 スポーツ 価格:1980円 |

ミニ「記事」と楊枝會(pick)はじめました。興味のある方はぜし。
(読者の方々の自由は尊重したいんで随意任意。be_my_guest。)
20年代ROCK再興!「sixrockslyrics」始めました。英語ですけどお気軽にお越し下さい。
amazon unlimited を「ミヤタビッチ」で検索するとプレイリストに遭遇が。ご堪能下さい。
***前説(SE)***
サッカーを知らない人には易しく。詳しい人には難しく。
それらの相反する狭間を泳いで頂ける様に日々是成長也。
戦評。その553。日本vsアメリカ
気になるテーマが一つ。
「もしもし?アンバランス?」 0034 ♪baby,_you_were_more_than_just_a_phase
テーマで言うと前の試合は中で守り中で攻める中央突破は良いけどサイド攻撃を絡めると生きて来る。
気概は一流で文章は三流のミヤタビッチです。こんこん!主菜副菜バランス良くが筆者の信条でして。
戦術の言いなりに成る事が悪いとは思わないけどピッチで選手の感じる事もある訳でミックスすれば。
駄目な試用期間も含めて森保監督はトライしてるのかな常にベストでは無くてもどう本番を迎えるか。
日本はFIFAランキングが17位で回転寿司を食べる事が多くネタの新鮮さで右に出る者は居ない。
アメリカはFIFAランキングが15位でビッグマックを食べる事が多くソースの斬新さは外食革命。
その辺りを楽しみに試合を見てみたいと思ふ。
$$$リーグテーブル$$$
日本代表の北中米遠征の二試合目で米国オハイオ州コロンバスのロウワーコムフィールド。
%%%スタメンプレビュー%%%
日はターンオーバーで手薄なCBに長友?前田のLWBはそもそも中村の代替でST鈴木唯が注目。
アはエースで一番の有名人のSTプリシッチは足が速いドリブルで仕掛けるタイプ。バログーン!
<日>3-4-2-1<ア>3-4-2-1 ミラーマッチ(敵に合わせて数字・システムを同じにする)
I am pretty ready 4 getting ready.
***ポジション見取り図***(表記理解の参考にして頂ければ) U ready too?
試合開始。
0012 キックオフザトーク。ポーンと蹴りだすのでは無くメ代表みたく下から繋ぐ意図は面白き。
0118 アは局面を打開する右サイドのスルーパスで折り返しが未遂だけど日のLWB前田が不慣れな情報が?
0205 解説の柿谷さん。試合前にアは左で作り右に展開と。実際は直接的に右へのボールが初めから。
0252 アのポチェッティーノ監督は英トッテナムでの指揮が有名。西エスパニョールで西澤とチームメイト。
0351 前の試合でわざと(?)ST久保を右サイド制限がこの試合でST伊東が右サイド解禁?let’s see。
0510 アの攻撃が今度はニアゾーン(ポケット)の狭い幅でも右への球出しで拘りが半端ねぇ!
0654 アの内容が多いっすね。前からの守備が英プレミアばりに鋭い。ポチェ監督の面目躍如で。
0856 試合展開が早く追っかけ再生。右ペナ角でST伊東の惜しい左足クロスはST久保との違い。指示?
0917 この試合は控えのDH遠藤が日は前からの守備だけじゃ無く引いてミドルゾーンの守備の使い分けも。
0918 最近の欧州蹴球のキーワードが攻守で戦術の使い分けと併用でポゼッションと縦に早いなどの攻めや。
1034 前からの守備も①直接ボールホルダーに②パスコースの限定③敵アンカーへの睨みマークらが。
1141 ただアが右比重の攻めだとLSTプリシッチが絡んで無い。飛び出し狙いなのか?目立って無い。
1425 TV。日は後方の組み立て(ビルドアップ)が不出来ならDH藤田がDFラインに降りて偽4バック。
1542 だからLWB前田が生きる道は右サイドからのクロスにエリア内で待つウイングストライカーがはまり役。
1651 指摘違いでこれLWB三苫でも誰でもアは右サイドから攻めるチームカラーだとしたら筆者の邪推で。
1718 後から指摘。日の2DH藤田と佐野の時折の攻撃参加が必要で。ST伊東を追い越すDH佐野が光る。
1732 CF小川の得意なポストプレーが皆無でST鈴木唯も球の絡みが無い理由で攻め手が右からのクロスのみ。
1824 日が自陣の深い処でCB荒木がミスパス(?)でピンチもGK大迫が対応して事無き。CB陣のデプス。
1935 TV。所在無さげと指摘のLSTプリシッチがTOP下や自由に動いて日DF陣が付ききれて無い。
2038 日WBにストライカーを森保監督が置く理由が解った。逆からのクロス(サイドtoサイド)に合わせる狙い。
2039 だから本来CFの前田がLWBでこの遠征で初招集のRWB望月が192cmの高さで敵の頭越しを。
2040 ただクロスの的がいつも大外だと敵DFも合わせられるのでニアも絡ませながらが理想形。
2354 柿谷氏。DH遠藤と同じ指摘で前からショートカウンターだけで無くて引き込んでの裏返しも必要だと。
2422 これなんで(大阪弁)上手く攻めて無いかは敵陣のボール奪取後に選手のベクトルが前じゃない。
2849 お久しブリューワ。前の試合のCKは左足のST久保だったけどこの試合は右足にST伊東が蹴る。
前半30分。アメリカ。敵陣に入った処で敵ST伊東のトラップミスから→ショートカウンター気味に・・・
→CFバログンが少し運ぶ→たまにしかの左に出す→中に戻す@バイタルでDHログアン→左に拘る
敵陣ファイナルサード左サイドで縦に仕掛けたLWBアーグストンが折り返し→RSTセンテハスが
ややファーでボレーシュート!!!(LWB前田CB長友は本職じゃ無い)⇒GOAL! 先制点!
日0-1ア 左からでしたね。中に一度戻したのが理由の左で1対1を作ってのクロス。
(QQQ…IF our love’s insanity why are you my clarity ?…AAA)
3248 現状は日の前からのプレスに繋ぐアで適宜に使い分けるアの守備からの攻撃だった課程で。
前半35分。日本。指摘のショートカウンターから→ST鈴木唯が敵パスミスでボールが来る→ST伊東が@バイタルで
どフリーでエリア内に飛び出しパスを受ける→態勢を崩しながら右足でダイレクトシュートのゴール前
⇒敵GKフリースが正面で弾く! 決定機! ベクトルと言うよりかは2人で完了形でした。
4018 たから日は奪ったタイミングから運ぶとて選手のサポートの動きも少なくてたまたまフリーだった。
4233 前の試合の後半に魅せたSTとWBの位置替えは完全な形で施工されておらず何だったのか7days。
アイスブレーカー・・・
アディショナルタイム1分。
前半終了。0-1。アメリカが1点リード。
日本は前からの守備とショートカウンターは解ったから精度の向上とサイド攻撃の充実をさせ秋田豊。
アメリカはサイド攻撃に至るまでの課程と攻守で戦術の使い分けが素晴らしくて燃ゆめぴりかゆたか。

後半開始。
日本の展望は悪連携だとは言えCF小川とST伊東やST鈴木唯の絡みが無いと初戦と同じ単調な。
アメリカの展望は目立っては居るが未決定機のLSTプリシッチが敵守備を困惑させたりで好調な。
4500 解説の稲本さん。ST鈴木唯が欧州の活躍で得点に至るまでの技術が高く成ったと褒めていた。
4500 指摘のプリシッチはCL優勝の2021チェルシー(控えも誰しもが5ST)のサブSTで経験済みだった。
4500 この試合は両チームでCFが降りるよりSTが降りて来てパスの組み立て(ビルドアップ)に加わる。
後半0分。日本。CB長友OUT 瀬古IN でしょうね。。。
4511 キックオフザトーク。日CB荒木から長身でアフリカ系RWB望月にロングパスが始まりの合図。
4609 右サイド敵陣深くでRWB望月とST(RST)伊東が狭く細かい繋ぎは前の試合のST久保ではナカータ。
4829 アのエリア内左ニアゾーン(ポケット)にLSTプリシッチが飛び出し&シュート。醍醐味。
4830 これこれ!STがSTたる所以が。日なら南野が一番適役でも昔に比べて運動量が目減りかも。
5002 TV。日は424でRWG伊東CF小川CF鈴木LWG前田で多分RSB望月CB荒木CB瀬古LSB関根だと。
5003 WC本番でもリードされる展開は有ると思ふんで前4人が横並びじゃ無くて角度での位置が必要。
5004 この424はアンチェロッティ監督時代のマドリーが。特徴はたまに外2人と内2人が入れ替え。
5549 で、守備時は4DF4MF2FWの組織でWGがSHの位置に戻ってブロックで守る。同じ。
5617 守備位置の復唱でRSB望月CB関根CB荒木LSB瀬古の4バック。大文字で訂正した。
5747 やはり慣れない形で攻撃がママならなくてCF小川とCF(ST)鈴木唯は初めてのコンボなら連携が。
5948 TV。指摘通り。CF小川とCF(ST)鈴木唯が話し合ってると。小川のタメで鈴木唯の飛び出しとか。
後半17分。日本。CF(ST)鈴木唯OUT 南野IN 連携面で。
後半17分。日本。LWG前田OUT 三苫IN Wエースの一人登場。ターケがもう一人。
後半17分。日本。DH藤田OUT 鎌田IN DH佐野との相性を確認?
6240 CF小川が186cmとは言えアとの体格面でハンデは有るので速く低い折り返しが望まれる。ゴロ。
後半19分。アメリカ。左後ろ自陣FKから→LSH(?)アーフステンが敵中盤の選手を個人技でちぎり
敵陣左で持ち運ぶ→タイミングを見計らってスルーパス→エリア内左でCFバログンがスティフアーム
して進み角度のキツイ処をややずらして左足シュート!⇒GOAL! 追加点! 日0-2ア
後半21分。アメリカ。RSTセンテハスOUT ルナIN
後半21分。アメリカ。DHアダムスOUT デストIN 元バルサの選手。
後半21分。アメリカ。LSTプリシッチOUT マッグリンIN
後半21分。アメリカ。LWB(?)アーフステンOUT デラトーレIN
6625 TV。ちょっと前の話だとアメリカ代表は前の韓国戦も含めて負けが込んでたらしくて。意味が。
6633 マドリー(424)で言うとCFヴィニシウスCFロドリゴが元々サイドでRWGバルベルデLWGベリンガムが中もできる
6634 理由でたまにだけどCFが外に出たらWGが内に入る面白き戦術で暫定的にやってましたね。述懐。
6901 やはり時限(次元?)的な数字(システム=フォーメーション)でしたね。4231で南野OH。
後半28分。日本。CF小川OUT 町野IN
後半28分。日本。RSB望月OUT 菅原IN
7410 筆者が思ふに本選も可変(3or4)で戦うならSBも出来るCBも大事だけどCBも出来るDHが居ないと。
7411 マドリーで言うと仏代表のDH(CB)チュアメニがそれで日本だと板倉くらいしか思ひつかない。
7510 交替で入ったパスが人一倍上手なRSB菅原は独ブレーメンに移籍してた。前は2部落ちの英サウサンプトン。
7655 移籍話で言うとアのLSBデストが蘭PSVで24歳。 ん? バルサはと調べると20歳で所属してた。
後半31分。アメリカ。(超省略版)?マッグリンが右足シュート!⇒敵GK大迫が弾いた!決定機!
後半32分。アメリカ。CFバログンOUT ダウンズ 得点者の彼はモナコで南野のメイト。
7950 日OHの南野なんかは先発してもスタミナが1試合持たない運動量で途中交代なら元気いっぱい。
後半39分。アメリカ。CBブラックマンOUT ハリエルIN
8356 基本(3421)が攻撃5人守備5人に成りがちなサンフレッチェ伝統の形もDHの攻め色が時折無いと寂しい。
8357 だから交替したDH藤田(パリ五輪主将)なんかは「攻撃にも絡みたい」とのコメントをしてた。
8541 TV。本当ならアは4231で戦う事が多くミラーマッチで相手に合わせながらも結果を残しまだ。
アディショナルタイム3分。
試合終了。0-2。ホーム(逆?)のアメリカが勝利。
日本はサブ組で技術も戦術も上回る相手に数字や配置で新たな試みが出来たならこの遠征は成功だと。
アメリカは洗練された監督の戦術が選手に浸透してて良く無かったこれまでを変える意味で失敗なく。
長々と文章を読んで頂き有難うございました。蹴球と言う情熱を少しでも感じて貰えればと。
THX=TV。少なからず貴重な情報は貴方達によるものでそれに甘えてるのが自分。ご容赦。
***編集後記***
環境に慣れる事と新しい戦い方が最優先で不出来も想定国に見せないクレバーな戦い方が有ったのか。
0141 ♪something in your eyes
***pricey policy***
筆者と一緒に愉しんで下さる読者の方を募集中。
正直に積み重ねた物が己一人の物では無いんで。
気になさらない方はスルーでお願いいたします。
on and on 20250915

コメント